データとバスケ

バスケをデータから楽しむブログです。

2018-19

「〇〇タイム」は本当にあるのか。2018-19シーズンのベストクラッチプレーヤーを調べてみた。

今さら2018-19シーズンの話題で恐縮ですが、同シーズンのクラッチタイムに活躍した選手たちを調べてみました。 ゲームがどちらに転ぶか分からない終盤の緊張感、バスケ観戦の最高の醍醐味ですよね。そんなときにボールを任されるのがクラッチプレーヤーであ…

連続スリーポイント成功回数も調べてみた

前回の記事の続きで今度はスリーポイントの連続成功回数を調べてみたいと思います。 シューターが乗りに乗っているときの盛り上がりはすごいものがありますよね。入りだしたら止まらないというのはシューターに付けられる枕詞の最たるものですが、果たして20…

各選手の連続フリースロー成功数を調べてみた(金丸晃輔が異次元)

フリースローって不思議な存在でとても好きです。 ゲームの序盤ではフリースローは比較的退屈なプレーですが、接戦の終盤では最高に緊迫したプレーに変わります。あの緊迫感の中で決めきる選手達には尊敬しかありません。 さて、2018-19シーズンの中盤に日本…

エリア別のFG%を見てみる

基本的に前回の記事の続きなのですが、各チームの2018-19レギュラーシーズンのシュート成功率をエリア別に見てみましょう。 下の図はレギュラーシーズンに打った全シュートの総計を対象としたものです(前回の記事の図と色が変わってしまっていてごめんなさ…

新潟アルビレックスBBはペリメーターからのシュートを約8.8%しか打っていなかった

近年はいわゆる期待値が低いことから、ペリメーター、つまりペイントの外の2点シュートは好まれない傾向にあるのはご存じの通りです。 どうせ遠くから打つなら3点、もしくはどうせ2点なら近くから打ちたい、と考えれば自然なことですね。 NBAではヒュースト…

ここ3シーズンでBリーグのeFG%はどう変化したのか

ここ3レギュラーシーズンの各試合のeFG%を見てみると、じわりじわりと上がってきている様子が伺えます。 2018-19シーズンについて言えば外国籍選手の常時オンザコート2が認められるようになりましたので、よりインサイド中心の得点の取り方になった結果なの…

今季の序盤20ゲームと中盤20ゲームを比較してみる

いよいよ本日よりB1のゲームが再開します。レギュラーシーズンは残り20ゲームですね。ポストシーズンに向けてどのようなドラマが待っているでしょうか。 代表ブレイクのおかげで各チームとも色々な修正に取り組む時間はあったのではないかと思います。代表選…

ここまでの順位争いをアニメーションで振り返る

代表戦ブレイクも終わり、今週末からまたB1が再開しますね。ワールドカップ出場も決まり、ますますの盛り上がりが期待されます。 この記事ではここまでの順位争いを振り返ってみたいと思います。普通に順位表を作ったのでは面白くないので、y軸を勝ち数とし…

リバウンド取得率の推移を見てみる

各チームのここまでのリバウンド取得率の推移を見てみましょう。ちなみに取得率の計算は以下のように行っております。 ディフェンスリバウンド取得率 = ディフェンスリバウンド取得数 ÷ (相手のオフェンスリバウンド取得数 + ディフェンスリバウンド取得数) …

2日連続のゲームは選手のパフォーマンスにどう影響しているのか

ご存知の通りBリーグでは土日(たまに金土もしくは日月)に渡って2日連続で同じチーム同士が対戦するスケジュールが基本です。私はバスケットボール選手ではないので実感はできませんが、これはなかなかに選手の負担が大きそうです。プレータイムが長ければ…

ここまでの観客動員数の累計を過去のシーズンと比べてみる

観客動員数の小ネタです。 Bリーグは観客動員数のゴールを(2020年まで?)年平均成長率10%に設定しているそうですが、今シーズンの観客動員数はここまでどうでしょうか?見てみましょう。 ご覧の通り今シーズンの序盤は躓いたものの、昨シーズンの同時期と比…

安藤周人はスリーポイントのBリーグ記録を更新するか

名古屋ダイヤモンドドルフィンズの安藤周人が今シーズン好調です。スリーポイントの成功数で現在リーグトップを走っており(確率では6位)、推移を見てみると2位以下をかなり離す独走状態となっています。 下の図は現時点のスリーポイント成功数ベスト5の選…

選手の起用状況をヒートマップで把握する(B2版)

ひとつ前の記事で今シーズンのB1各チームがどのように選手を起用しているか、ヒートマップで可視化しました。 この記事では引き続き、今季のB2各チームについて選手の起用状況を可視化したいと思います。こちらも31ゲーム終了時点までです。 東地区 茨城ロボ…

選手の起用状況をヒートマップで把握する

ざっと物事を把握するときには数字よりもビジュアルが便利な場合があります。今回は2018-19シーズンのここまで(31試合終了時点です)の選手の起用状況をヒートマップにして把握してみたいと思います。 y軸に各選手を並べ、x軸を左から1~31ゲーム目とし、そ…

クォーターごとの得点、失点、得失点差を見てみる

今季から外国籍選手が常に2人コートに立てるようになり、ある意味では全部のクォーターが平等な扱いになりました。そこで各チームのクォーターごとの得点、失点、得失点差を見てみたいと思います。何か傾向があるでしょうか? クォーターごとの得点 まずはク…

各チームの得点をスリー、ペイント内、ペイント外、フリースローに分解して見てみる

今シーズンの各チームの得点を スリーポイント 2点(ペイント内) 2点(ペイント外) フリースロー に分解して見てみます。前に各選手の得点で似たようなことをやりましたが、それのチーム版です。 まずはB1のチームについて見てみたいと思います。 個人的に…

Bリーグの各チームはどれくらいスリーポイントシュートを打っているのか

NBAのスタッツページを軽く見たところ、今季ロケッツはスリーポイントシュートを1番打っているチームのようです。試合平均で43本も打っているようなのです。NBAの試合時間が48分であることを考慮して1.2で割ると、1試合40分換算で約36本ということになります…

川崎ブレイブサンダースのオフェンス不調とそこからの復調を可視化する

この記事は川崎ブレイブサンダース Advent Calendar 2018の第4日目に寄稿するものです。第3日目はRie Hiranoさんによる「一緒にアリーナへ行こうよ!」でした。 オフェンス不調を経験した今シーズン序盤の川崎ブレイブサンダース 華やかなB1のシーズン開幕戦…

ベストシックスマン候補を探す(B1 19ゲーム終了時点)

昨シーズンのベストシックスマン賞は川崎ブレイブサンダースの藤井が受賞しました。このブログでは以前、以下の記事で他にどんなシックスマンがいたのかを調べています。 今回の記事では同じノリで、今シーズンのこれまで(B1は19ゲームが終了)のデータから…

今季の川崎ブレイブサンダースは観客動員数がすごい!

この記事は川崎ブレイブサンダース Advent Calendar 2018の第1日目に寄稿するものです。新参者なのに空気を読まずに初日を取りに行ってしまいましたが、よろしくお願い致します!第1日目ですので景気の良くいきたいと思います! 2020年に向けて年平均成長率1…

リバウンド取得率を見てみる(B1 第11節終了時点)

2018-19シーズン19ゲーム終了時点までのリバウンド取得率を見てみましょう。リバウンド取得率の計算はこの記事の解説を引用していますのでご参考までに。 ディフェンスリバウンドの取得率 ディフェンスリバウンドの取得率 = (自チームのディフェンスリバウ…

栃木ブレックスの集客力はアウェイでこそよく表れている

Bリーグが始まった当初(今でもまだまだそういう雰囲気は強いですが)、栃木ブレックスの田臥しかお客さんを呼べる選手がいないことが問題でした。北海道の折茂さんもそういう発言をしていたと思います。 もちろんそれからたくさんのスター選手が出てきまし…

各チームのタイムシェア具合を見てみる(B1 第11節終了時点)

大層なタイトルを付けてみましたが、単に以下の記事の続編です。B1も第11節(19ゲーム)が終わりましたので、またプレイタイムシェアがどうなったのかを見てみたいと思います。 簡単に上の記事を要約します。 ジニ係数と呼ばれる指標を使い、昨シーズンの各…

各選手がどのように得点を挙げているのかをグラフにして見てみる (2018-19シーズン B1 第11節終了時点)

Bリーグは代表戦に向けて小休憩モードに入りました。こんなときこそデータのブログを頑張りたいと思います。 以前にも書いたネタですが、各選手の得点をそれぞれ2点シュートによるもの、3点シュートによるもの、フリースローによるものに分割し、それぞれの…

観客動員数の推移を昨シーズンと比べてみる

今回は観客動員数のデータを使います。普段はスタッツの分析をしていますが、こういうビジネス系のデータも大好きです。と言ってもあまり表には出てこない類のデータなのであまり詳細な分析はできませんが、Bリーグ観戦のリピーターの分析とか、コホート分析…

日本人ビッグマンと外国籍ビッグマンの体格とプレータイムを比較する

今回は小ネタです。 相変わらずビッグマンに関する議論が盛んです。もちろんいわゆるオンザコート2、つまり外国籍選手が常時ふたりコートに立てるようになった制度変更がきっかけですが、そこから派生してビッグマンの育て方や、日本人ビッグマンの体格に関…

2018-19シーズンB2定点観測 - 第5節(8-9ゲーム)終了時点

B2のゲームをまったく観られていません!正確に言うとB1のゲームもあまり観られていないのですが、B2はもっと観られていません。シーズン前は茨城ロボッツが面白そうなのでゲームを観ようかなと思っていたのですが、気が付けばB1が始まってからというもの一…

2018-19シーズンB1定点観測 - 第4節(7ゲーム)終了時点

データをネタにしてコンテンツを作っているとひとつ弱点がありまして、それはデータが集まるまではしばらく何もできないということです。新シーズンがはじまって大盛り上がりしているのに、私はひとり昨シーズンの話ばかりをしていて寂しく感じていたりして…

開幕なのでBリーガーのデモグラフィックデータを見てみる

さてB2は開幕、B1はいよいよ開幕直前となりましたね!またあの熱戦の日々が始まります。3年目となるBリーグですが、事務局の葦原さんによりますとJリーグは3年目から観客動員が下降に入ったそうです。 Jリーグのデータすごく面白いです。CAGR(年平均成長率…