2019-20
再びアシストの話題が続きます。今回は今シーズンのスリーポイント成功数をアシストありなしで分けてみました。 B1の2019-20シーズン第23節終了時点で、スリーポイント成功数がトップ30位以内の選手をプロットしてみます。 富樫勇樹と言えばピックアンドロー…
今シーズンB1第23節(39試合)までのPlay By Playデータを解析し、誰が誰にアシストをしているのかを調べてみました。 この記事ではその情報を使い「アシストされた数」の総数と1試合平均について、今シーズンのトップ10を出してみたいと思います。 その前に…
令和最初の天皇杯・皇后杯はそれぞれサンロッカーズ渋谷、JX-ENEOSの優勝で幕を閉じました。見応えのあるゲームが続き、ひとりのバスケファンとして非常に楽しめた大会となりました。次は現地観戦したいです。 さて既に様々に語られている話ではありますが、…
この記事は川崎ブレイブサンダース Advent Calendar 2019の第1日目に寄稿するものです。昨年に引き続き先頭バッターに立候補させて頂きました。よろしくお願い致します! セカンドユニットに注目してみる 先日のインタビューで篠山竜青は「(今季は)不動の…
各チームがどれくらいタイムシェアをしているのかを指標化したくて、2018-19シーズンに以下のような記事を書きました。 ジニ係数という経済の分野でときどき使われる指標を使ったのですが、簡単に言えば「総プレータイム200分がベンチ入りしたメンバーに均等…