データとバスケ

バスケをデータから楽しむブログです。

データで観る川崎ブレイブサンダースのセカンドユニット

この記事は川崎ブレイブサンダース Advent Calendar 2019の第1日目に寄稿するものです。昨年に引き続き先頭バッターに立候補させて頂きました。よろしくお願い致します!

セカンドユニットに注目してみる

先日のインタビューで篠山竜青は「(今季は)不動のスターティング5の人もいなければ、セカンドユニットという考え方もない。」と答えたそうです。確かに今シーズンは色々なメンバーの出場を見ている気がします。

先日行ったプレータイムシェアの分析においても、確かに川崎ブレイブサンダースは昨シーズンよりもタイムシェアが行われているという数値が出ていました。篠山の言葉通りですね。

この記事ではそんな川崎ブレイブサンダースのセカンドユニット、ベンチメンバー、まあ呼び方は何でもいいのですが、スターターではないメンバーについてのデータを見てみたいと思います。

スターターとベンチメンバーの推移

さて今シーズンの選手起用はそもそもどんな感じでしょうか。過去4シーズンと合わせて、スターターの選手とベンチ入りの選手の推移を見てみましょう。赤がスターターで青がベンチ入りのメンバーです。

f:id:rintaromasuda:20191127220831j:plain

過去シーズンと比べて今シーズンは随分と流動的ですね。不動のスターターと呼べそうなのは今のところファジーカスと篠山くらいです。

藤井、辻、長谷川、カルファニ、ヒース、熊谷、大塚が適宜スターターとして起用されているようです。前述の「セカンドユニットという考え方もない」という篠山の言葉通りですね。

ちなみに過去3シーズンと比べてみると、スターターとしての起用という意味で一番大きな変化があったのは長谷川技ですね。ここまではまさに不動のスターターと言っていい存在だったと思いますが、今シーズンはベンチからの試合に臨むことも多くなっています。

ベンチメンバーによる得点

次にベンチメンバーによる得点を見てみましょう。ここでは総得点に占めるベンチメンバーの得点をシーズンごとにプロットしてみます。

f:id:rintaromasuda:20191127222033j:plain

外国籍選手と帰化選手起用のレギュレーションが違う(そしてファジーカスもまだ外国籍選手だった)最初の2シーズンとの比較は少し難しそうですが、条件のほぼ同じ2018-19シーズンと比較して比率はかなり上がっています。

今シーズンは中央値、累計どちらで観ても約33%、つまり全体の3分の1の得点をベンチメンバーで挙げていることになります。

先ほどの図をちょっと改良して、〇の大きさでその試合における得点を表すようにしてみると、今シーズンはこんな感じになります。

f:id:rintaromasuda:20191127223256j:plain

カルファニ、ヒースはもちろんのこと、今シーズン絶好調の藤井、移籍組の大塚、熊谷がそれぞれベンチから出場して得点を重ねているのが分かります。

ファジーカスの得点力は相変わらずなものの、まだ今シーズン30点以上のゲームはないようですね。そこもベンチメンバーの得点比率向上に大きく影響しているはずです。

ベンチメンバーの出場時間

タイムシェアの話と若干かぶってしまいますが、次にチームの総出場時間に(延長がなければ5人が40分のプレーをするので200分)おけるベンチメンバーの出場時間の割合を見てみましょう。スターターが150分、ベンチメンバーが50分なら25%です。

f:id:rintaromasuda:20191127223729j:plain

こちらも昨シーズンから比べて大きく上がっていますね。ルールにより交代をある意味で強制された過去のシーズンにせまる数値が出ています。中央値が40%に迫る勢いなので、ベンチメンバーは合計で80分弱ほどプレーしているようです。

これは川崎ブレイブサンダースだけではありませんが、昨シーズンと同じレギュレーションでプレーしているものの、選手の起用についてはかなり考え方が変わってきたチームが出てきたと個人的には感じています。そういったチームが結果を出せば、必然的に他のチームにも考えが浸透するのではないでしょうか。

今シーズンの川崎ブレイブサンダース

篠山の言葉の通り、そしてデータにも出ているように、今シーズンにの川崎ブレイブサンダースにおいてはスターターとセカンドユニット(ベンチメンバー)の境界線は曖昧です。とても流動的です。

とは言え、やはり常にベンチから試合に臨むのメンバー、出場時間の限られるメンバーがいるのも事実です。

そして私達は、そういった選手の活躍に心を震わせます。それもスポーツ観戦の大きな楽しみのひとつだと思います。先日公開された動画「OVERTIME -TIP OFF-」でも青木保憲の活躍が大きく取り上げられていました。

正直シーズン前に川崎ブレイブサンダースの編成が固まったときは、今シーズンも昨シーズンからあまり変化せず苦戦するだろうなと予想していました。しかし蓋を開けてみればここまでは快進撃とも呼べる内容で川崎は勝ち進んでいます。

その快進撃を支えている要素はいくつにも分解して説明することが出来そうですが、その考察の一助として、セカンドユニットの起用と活躍について取り上げてみました。

私はロスターの選手それぞれに明確な役割があるなと感じることができるチームが好きなのですが、今シーズンの川崎にはそれを感じさせるものがあるように思います。

では、以上です。お読み頂きありがとうございました。Go! Go! サンダース!!